ピルタナウハ・・・?
ピルタナウハ織のワークショップに参加して,ナウハピルタ(織機のこと)も購入してきました.
ならったのは平織だけで,それはそれでかわいいのだけど,先があると思うとやってみたくなる.
というわけで紐織の洋書をかって,やってみました.
バルチックスタイルとかいうもので,パターン糸(模様になる糸)1本と,
背景色になる糸2本の3本を1ブロックとして,模様を組んでいく方法です.
これは7ブロックでのパターンの練習.
途中まちがえてますけど.練習なので.
裏側はこんな感じ.
ふむふむ~と.どうやって模様がくみたてられるのか大体わかりました.
これでアルファベットとかも織り出せるんですよ.
パターン糸の色をいろいろ組み合わせたり,段染め糸をうまくそろえて使うと
面白いことになりそうです.
このような紐織を織るために,Inkle weaving loomという,簡単な織機があります.
簡単な作りなので木工マスターのママンに発注.いつ出来上がるかなぁ~.
気長に待つことにします.
ママンから借りてきた本に,腰機のことが詳しくのっていたので,
そのうちやってみようと思ったり・・・これもいつになることやらです.
« 久しぶりのドイリー | トップページ | Inkle weaving loom »
ちぃさん
わあ~、私も興味津々でした。
習いに行こうと思ったときはいけなくてカード織りをしようかと迷い、今はAVRILさんでミニ織り機を買おうか・・・と、迷ってばかりです。
↓のドイリー素敵です。
タティングも素敵な世界で憧れです。
投稿: | 2012/09/25 21:35
こんにちは!すみません・・・お名前が・・・
本格的な織機を購入するのは場所がなくて
ムリなんですけど,ちょっと織の世界を
体験したくていろいろチャレンジ中です♪
是非是非またコメント残していってくださいね!
投稿: ちぃ | 2012/09/26 13:23